目の下のクマ隠しにイプサのコンシーラーが良いのはなぜ?
睡眠不足や血行不良などが原因で、外出する気も失せる憎きクマ...。
でも、そうはいってられないしなんとか対策を考えるてっとり早い方法がコンシーラーを使った影クマ隠しのメイクではないでしょうか。
せっかくお化粧がバッチリでも、クマが目立ってしまうと疲れた印象が拭えず、また老けて見えることもあるため悩みの種です。
そして、そんな悩みを抱える女性に人気があるのがイプサのコンシーラー「イプサ クリエイティブコンシーラー」です。
なぜ、イプサのコンシーラーと影クマ隠しの相性が良いのかというと、3色のコンシーラーがセットになっていて、自分の肌に合わせて色を調整出来るんです。まさに商品名通りに肌色を絵の具感覚でクリエイティブできちゃうんです。
色合いは濃いめの肌色・黄色めの肌色・ピンクよりの肌色といった3色。ぴったりの肌色が作れるのが嬉しいポイントで、クマの状態によって微妙に合わしやすいのが理由です。
ここでは、クマの原因から速攻コンシーラーでの影クマ隠し方法までをご紹介していきます。
そもそも目の下のクマはなぜ出来るの?原因は?
眼球の周りは、たくさんの毛細血管が通っており、そこを血液が流れて目に栄養や酸素を送り込んでいます。
目を守るためにクッションの役割をする眼窩脂肪(がんかしぼう)でおおわれています。それをまぶたが支えています。まぶたの皮膚は、非常に薄く、皮脂腺も少ないため、乾燥しやすい部位でもあり、こすったりするなどの刺激によって色素沈着を起こしやすいです。
また、目の下のくまは疲れや寝不足が原因だと思いがちですが、実は何かの病気のサインである可能性もありますので気をつける必要があります。
クマの種類で隠し方も変わる
目の下のクマには、3つのタイプがあります。
クマの種類に応じて使用するコンシーラーを変えなければ、クマをうまく隠せません。
青クマ
【原因】
寝不足や疲れによる血行不良が原因でできてしまうクマです。目の下は皮膚が薄いため、血行不良が余計に目立ってしまいます。
【見分け方】
日によって濃くなったり薄くなったり、ファンデーションやコンシーラーで隠せたり、目尻を横に引っ張ると薄くなったりします。
茶クマ
【原因】
メイクや紫外線によるメラニンの蓄積が原因で色素沈着として残ってしまっているのが茶クマです。
【見分け方】
ファンデーションやコンシーラーで隠せますが、日によって濃くなったり、薄くなったりすることはありません。目尻を横に引っ張り、薄くならない場合は茶クマの可能性があります。
黒クマ
【原因】
目の下にたるみができてしまっているのが黒クマ(影クマ)です。たるみが目の下に影を作ってクマに見えるため、影クマとも言われています。
【見分け方】
クマと同時にたるみの症状が見えるので、ファンデーションなどの化粧では隠すことができません。
速攻クマ隠しの方法大公開
コンシーラーには、使う順番が大切です。欠点をきれいに隠すことができるよう、使う順番が決まっています。
使う順番で基準になるのは、ファンデーションです。
ファンデーションの種類によって、コンシーラーの使う順番が変わります。
ここでは、そんなコンシーラーの速攻くクマ隠しの方法を種類別にご紹介していきます。
青クマ対策のコンシーラー術
毛細血管の透けを隠すために、ピンク系やオレンジ系のコンシーラーを使って明るい目元をつくりましょう。
目と鼻の間のくぼみにある骨に沿って、薬指の腹を使ってコンシーラーをなじませてください。軽く叩き込むように塗るのがポイントです。
黒クマ対策のコンシーラー
黒クマはシミではないので、コンシーラーでカバーしにくいクマです。解決するにはクマ治療の必要がありますが、コンシーラーを塗る際はミネラルタイプのものを使用しましょう。その場合、ベージュやオークル系の色を選んでください。
黒クマができている部分すべてに、下まぶたの目頭から目尻に向かって塗っていきましょう。薬指の腹を使って、軽く叩き込むようになじませてください。注意点として、コンシーラーは伸ばさないでください。伸ばしてしまうと、カバー力が弱まります。
影になりやすい部分は黒クマのできやすい部分なので、目頭側のくぼみは特に丁寧にカバーしてください。
茶クマ対策のコンシーラー
茶クマを隠すには、イエロー系やクリームベージュ系のコンシーラーを使用するのがオススメです。暗い茶色のくまに黄色をプラスすることで、茶クマを肌色に近づけて目立たなくします。
薄い茶クマならクリームタイプを、茶クマが濃い場合はパウダータイプのものを使って肌にしっかり定着させてください。
コンシーラーを定着させるために、茶クマが気になる部分に対して軽く叩き込むようになじませてください。見逃しやすい上マブタにも茶クマがないか要チェックです。
オススメのイプサのコンシーラーはこれ!
口コミ評価でも話題沸騰中のイプサ。雑誌や撮影などのメイクアップアーティストが、こぞってお勧めしているのも話題性につながっていますね。
なかでも、クマ隠しの切り札として使いたいのが「イプサ クリエイティブコンシーラー」です。
色ムラ部分に不足している「赤」がプラスされているので血色感のある周りの肌色に同化し、より自然に肌悩みをカバー。色ムラ部分の光の反射量をアップさせる「部分用ライティングフォーミュラ」採用。
光を透過するオイルゲルと光の反射を高める板状粉末の組み合わせにより、反射光の特に少ない色ムラ部分も多くの光を反射させる。
柔軟性が高くどんなに表情の動きの激しい部分でもヨレることなく肌にフィットする技術、「フレキシブルネット EX」採用と凄い機能がこのコンシーラーにはふんだんに盛り込まれているのです。
また、SPF25/PA+++とついでに敏感な目元の紫外線対策も行ってくれる優れもの!
これで、いざというデートのときなんかにもしっかりと対応してくれそうですね♪
あと、目の下のクマ隠しには普段からのスキンケアも重要です。
影クマができているということは、頬や目の下の肌たるみが原因の可能性も考えられます。
ハッとした方はリフトアップ美顔器などでしっかりとケアしていきましょう。
オススメの美顔機は肌のたるみに効果抜群なイオン導入美顔器で。
- (2016/12/05)目の下のたるみの影はコンシーラで隠せる!魔法のレタッチテク大公開を更新しました
- (2016/10/28)家庭用美顔器のラジオ波(RF)でエステ級の効果を期待できる!?を更新しました
- (2016/10/26)幸せホルモン「セラトニン」を増やしてアンチエイジング♪を更新しました
- (2016/10/21)光老化を防ぐための簡単ポイント3つ!を更新しました
- (2016/10/19)目元のくまやくすみの原因となる血行不良!簡単ケアで解消&予防をしっかりと!を更新しました